第2回 海牛祭りとは・・
海牛類(マナティー,ジュゴン)と鯨類の研究者をお招きして,最新の研究成果,専門家だからこそ知っている水生ほ乳類のおもしろい生態情報などを紹介する一般向けの科学イベントです.
2020年3月20日(祝・金)14:00 - 17:00
@ 東京大学農学部1号館(2F)の第8講義室(変更しました)
参加チケットはこちらからお申し込みください
https://kaigyumaturi2.peatix.com/
(画像クリックでイベント詳細ページへ移動します)
イベント会場では,水生生物をモチーフに作品をつくっている作家さんや,企業,団体の皆様にミニブースを出していただきます.
受付時間や休憩時間を長めにとっていますので,ぜひ会場内の展示,販売をおたのしみください!
ブログで全7回に分けて出展者のみなさまをご紹介します!
本日ご紹介するのは『アーティストのEffe*』さんです.
・Twitter:@effe_ketsumedo
・FB:https://www.facebook.com/Effekecyumeno/

ビーチコーミング(海岸などに打ち上げられた漂着物を収集すること)で集めたものを使った物作りをされています!
Effe*さんは「海からの贈り物」と呼んでいて,美しいアクセサリーや飾りをつくっていらっしゃいます.
写真の中のきれいなものが,一体何だかわかりますか??

普段づかいでも全く違和感のない美しいアクセサリーばかり
アクセサリーを身につける習慣のない私ですが,Effe*さんの作品の前では時間を忘れて見入ってしまいます.
これらを身につけていても,海からの贈り物だと気づく人は周囲にあまりいないかもしれません.
これ本当はウニのからなんだよね..
さりげなく海のものを身につけていられるって,かっこよくないですか?

海や自然を愛する皆様,ぜひEffe*さんの力で美しく輝く海の贈り物をご覧ください!
そして素敵な出会いがあれば,ぜひお家まで連れて帰ってあげてくださいね!
以下にイベント概要を載せております.
参加チケットはただいま販売中です!
第2回 海牛祭り(一般向けサイエンスイベント)
日時:2020年3月20日(祝・金)14:00 - 17:00
実施内容:学会形式の研究発表会,クロストーク形式で生物のおもしろ情報紹介!
くわしくはHPでご案内中
お申し込み方法:Peatixのウェブサイトで参加チケット販売中(https://kaigyumaturi2.peatix.com/)
会場:東京大学農学部1号館(2F)の第8講義室
〒113-8657 東京都文京区弥生1-1-1
Map: https://www.a.u-tokyo.ac.jp/access/access_map.html
農学部のキャンパス案内:https://www.a.u-tokyo.ac.jp/campus/overview.html
対象:小学生以上(発表の内容は高校生以上です)
参加費:3,000円 / 名
定員:80名