第2回 海牛祭りとは・・
海牛類(マナティー,ジュゴン)と鯨類の研究者をお招きして,最新の研究成果,専門家だからこそ知っている水生ほ乳類のおもしろい生態情報などを紹介する一般向けの科学イベントです.
2020年3月20日(祝・金)14:00 - 17:00
@ 東京大学農学部1号館(2F)の第8講義室(変更しました)
参加チケットはこちらから(https://kaigyumaturi2.peatix.com/)お申し込みください
(画像クリックでイベント詳細ページへ移動します)
イベント会場では,水生生物をモチーフに作品をつくっている作家さんや,企業,団体の皆様にミニブースを出していただきます.
受付時間や休憩時間を長めにとっていますので,ぜひ会場内の展示,販売をおたのしみください!
ブログで全7回に分けて出展者のみなさまをご紹介します!
本日ご紹介するのは『グラスリッツェン・アーティストのおやこKujira』さんです.
・HP:http://oyakokujira8.thebase.in/
・Twitter:@Oyakokujira

2年前,マナティーについて学べるe-learning(こちらで販売中)を作成しました.
その完成祝いに,と制作会社のかたからいただいたのが『アマゾンマナティーのグラス』でした.
グラスを見たときの私の驚きといったらありません!
アマゾンマナティーの模様のグラスがこの世に存在しているなんて,夢にも思っていませんでした.
さらに,もう一つのグラスは背中にデータロガーが装着されている(行動研究用の装置です)マナティー柄でした.
何で!?誰が!?どうやって!?
そして教えてもらったのが,グラスリッツェンという手法でハンドメイド作品を作っている
おやこKujiraさんのことです.

写真のような道具で少しずつ手彫りしていくのだそうです.
その後,昨年終了したクラウドファンディングのお返しとして,おやこKujiraさんのオリジナルグラスをつくっていただきました.
使うのがもったいない!と食器棚にしまいこんでいたのですが,
「いえいえ,丈夫なので大丈夫.使ってくださいね!」
とおっしゃっていただき,恐る恐るアマゾンマナティーグラスに紅茶をいれて,アマゾン川を再現して楽しんでいます!
絶対に壊したくないので大切に..

3/20のイベント当日は,ぜひおやこKujiraさんの素敵な作品をご覧ください!
そしてお気に入りの子をお家へ連れて帰ってくださいね!
以下にイベント概要を載せております.
参加チケットはただいま販売中です!
第2回 海牛祭り(一般向けサイエンスイベント)
日時:2020年3月20日(祝・金)14:00 - 17:00
実施内容:学会形式の研究発表会,クロストーク形式で生物のおもしろ情報紹介!
くわしくはHPでご案内中
お申し込み方法:Peatixのウェブサイトで参加チケット販売中(https://kaigyumaturi2.peatix.com/)
会場:東京大学農学部1号館(2F)の第8講義室
〒113-8657 東京都文京区弥生1-1-1