top of page

サステナブルな生活のために、必要なものを自分でつくるという選択

2022年3月12日(土)、13日(日)に第4回オンライン海牛祭りを開催します。


参加申し込み、および詳しい情報はこちらのサイトでご紹介中



〜物ではなく、データを参加者特典にした私たちの想い〜



マナティー研究所が毎年開催している海牛祭りも、第4回となりました!


海牛祭りとは?


海牛類(マナティー、ジュゴン)をメインに、さまざまな生物の研究者や専門家が講師となって、生きものの生態や研究をわかりやすく紹介する、一般向けの科学イベントです!


ここでしか聞けない情報や、最新の情報を入手できます。

テレビやウェブサイト、本の情報じゃ物足りない、もっと知りたい!新しい情報を知りたい!研究者と繋がりたい!という皆様はぜひ、ご参加お待ちしております!



私たちが昨年から取り組んでいるのは、サステナブル(持続可能)な活動を目指して、極力ムダな物やゴミを出さないこと、です。


たとえば、2020年からオンラインワークショップを行うようになって、参加者の皆様に印刷した資料をお渡しする必要がなくなりました。


事前にPDFをお送りして、必要な人に各自で印刷してもらうようにしています。

これによって、多めに印刷する、予備印刷する、などを行わなくなり、紙の使用量が減りました。


また、できるだけ使い捨てのものを使わないように気を付けています。

この試みは、子供向けのワークショップでは「次の人のために、ていねいに使って、ちゃんと片付ける」という学びにも繋がっています。


そして、今度の海牛祭りでは、参加者特典として物を贈るのではなく、データをお渡しすることにしました



<なぜデータなの?>


データがあれば、それぞれが必要なものを作ることができるからです。


部屋に飾りたい方はポスター印刷、お友達にメッセージを送りたい方はポストカード印刷など。


他にも、エコバッグが欲しかった人、マグカップが欲しかった人、シールにして貼りたい人、子供用のスタイが欲しかった人、サーモタンブラーが必要な人、など。


それぞれ欲しいものは違うと思います。だから、必要な物を、必要な分だけつくってもらうことで、無駄な物を出さずにすみます


一方で、自分で欲しい商品を作るのは、お店で買ったりもらったりするよりも、すこし手間がかかるかもしれません。

しかし、新しい方法として、自分が欲しいものを自分で作るという選択肢を活用していただきたいと思いました。


環境問題に少しでもアクションを起こしたい!という私たち共通の想いを、これからも実現していきたいです。



<デザインの紹介>


第4回海牛祭りのためにアーティストさんに描いていただきました。

横書きのものと、縦書きのもの、2種類をご用意しています。



【デザイン1】


横書きで、鮮やかな色合いのイラストです。

アフリカのマナティーと子供たちの明るい未来を願って、描いていただきました。


アフリカではマナティーが漁業の害獣として積極的に殺されたり、食べられたりしています。私たちが活動しているカメルーンを含むアフリカ各国では、マナティーの保全のために正しい情報を伝えたり、漁業のやり方を提案したりしています。


いまは、このイラストのようにマナティーに出会うのが難しいくらい、マナティーの数が減ってしまいました。


しかし、マナティーの保全への理解がすすんでいけば、こんな風に川で泳いでいるマナティーを見つけて、木陰から嬉しそうに見る風景が現実のものになると願っています。

デザイン1(アフリカマナティーと子供たちの未来)

【デザイン2】


こちらは縦書きです。アーティストさんが紙袋に描いたものをデータにしました。

マナティーがまっすぐと前を見据えているような強い印象をうけた絵です。


私はブラジルでアマゾンマナティーに出会って、マナティーは「とてもかっこいい」と思うようになりました。

乱獲で激減してしまったアマゾンマナティーは、環境変化も激しい広大な川で、たくましく生き抜こうとしています。



デザイン2(紙袋)


<データのつかいかた>


参加者特典でお送りするデータは、個人利用の範囲内でお好きにお使いいただけます。

たとえば、自分がほしいものに印刷して使ったり、飾ったりすることができます(販売はできません)。


好きなデザインのものを1個から印刷できるような会社がたくさんあります。

今回は、suzuriさんでの印刷例をご紹介します!


横書きと縦書きのイラストがあるので、うまく配置すると、こんな商品がつくれます



デザイン1はきれいな色合いなので、どんなものにもあいます!

Tシャツに印刷しても、目を引くデザインだと思います。

お仕事でつかうクリアファイル、タンブラー、マグカップも、特別感があって素敵です。


デザイン2は紙袋が背景なので、ナチュラルな雰囲気です!

クリアファイル、ノート、そしてトートバッグなども落ち着いた雰囲気になります。


他にも、壁に飾る大判印刷ならラクスルで1枚からオンデマンド印刷できます。



以下に、1個から商品をつくれるサイトをいくつかご紹介します。



→データをアップロードして簡単にオリジナル商品をつくれます



→テンプレートをダウンロードしてデータをつくるので、自由度がたかいです。(Aiやpsソフトがある人はこちらもおすすめ)



→ポスターや大判印刷が1部から可能です。オンラインデザインを使って写真を挿入、デザインすることができます。



他にもウェブサイトを検索するといろいろとオリジナル商品の会社が出てきます。



第4回オンライン海牛祭りに参加して、オリジナルデータでみなさまのお好きなものを作ってみてください!




お申し込みはこちらから↓



 

イベント概要


■日程:

2022年3月12日(土)10:00 – 12:10 (無料配信)、19:00 – 22:15 (有料配信)


2022年3月13日(日)沖縄でのプロジェクトマナティの実施(ライブ配信、事後視聴)

※プロジェクトマナティはビーチクリーンのことです


■視聴方法:youtube(マナティー研究のyoutubeチャンネルはこちら


■ 参加方法:有料回は事前申し込みが必要です


参加人数:先着100名


■ 参加費:

  • 通常チケット2000円(1/15 ~ 3/12 18:00)

  • マナティー応援チケット2500円(12/17 ~ 3/12 18:00)

  • ビーチクリーンボランティア(無料・現地集合)(3/13(日)の沖縄浦添市でのビーチクリーン参加希望者の方向け)

*マナティー応援チケットは、当団体の活動を支援してくださる方向けのチケットです。特典として、オリジナルイラストのポストカードをお送りします。


*ビーチクリーンボランティアは現地集合です。プロジェクトマナティ様の協力で、手ぶらで参加できます


■ 事後視聴:無料回&有料回を事後視聴できます(期間限定)

■ 参加者特典:

  • オリジナルイラスト2種類(データでお送りします)

  • プロジェクトマナティ参加権(または代理参加権)*

  • オリジナルイラストのポストカード(マナティー応援チケット特典

*当日参加できる方は、ご案内する場所へお集まりください!

参加が難しい方の分は、現地でボランティアの方達と海ごみ拾いを実施します!


■ 講師(敬称略)

  • 菊池夢美(一般社団法人マナティー研究所 / 京都大学野生動物研究センター)

  • 市川光太郎(京都大学フィールド科学教育研究センター)

  • 楢崎友子(名城大学)

  • 三谷曜子(京都大学野生動物研究センター)

  • 金城由希乃(株式会社マナティ)

■イベントプログラム


3月12日(土)

10:00 - 12:10 youtubeチャンネルで無料配信を行います

  1. 10:00 – 10:05 開会式(代表理事・菊池夢美)

  2. 10:05 – 10:25  プロジェクトマナティについて(金城由希乃・株式会社マナティ)

  3. 10:30 – 11:00 保全の現場紹介

    1. マナティーの保全の現状(菊池夢美)

    2. ジュゴンの保全の現状〜タイでの保全について〜(市川光太郎)

    3. 北海道のヒレアシ類の保全管理(三谷曜子)

  4. 11:00 - 11:10 休憩

  5. 11:10 – 12:00 研究者による座談会(菊池夢美、市川光太郎)

    1. 研究のきっかけは?

    2. 研究がたのしいと感じるのはどんなとき?

    3. 調査中の忘れられない出来事は?


19:00 – 19:05 youtubeで有料配信(事前申し込みが必要です)

  1. 19:00 - 19:05 ごあいさつ(代表理事・菊池夢美)

  2. 19:05 – 20:15 研究者による座談会(視聴者投票でキーワードを決定

    1. いままでに一番苦労したことは?

    2. 論文には書か(け)ないおもしろネタを教えて

    3. 調査前中に環境に配慮していることは?

    4. 調査で実感した環境問題は?

    5. 調査中のすごい体験は?

    6. 調査前(中)に必ずやることはある?

  3. 20:15 – 20:25 休憩

  4. 20:25 –21:55 研究発表(視聴者投票で研究発表賞を決定

    1. 深層学習とドローンによるジュゴンの生態調査(市川光太郎)

    2. 野生のアフリカマナティーはいつ餌を食べる?(楢崎友子)

    3. バイオロギングでヒレアシ類の食べる行動を解きあかす(三谷曜子)

  5. 21:55 – 22:05 休憩

  6. 22:05 – 22:15 終了式

    1. 研究発表賞

    2. 13日のプロジェクトマナティのご案内

bottom of page