top of page
検索


シャカシャカキーホルダーで水族館の人気者のくらしを学ぼう
新屋島水族館の人気者であるアメリカマナティー、バンドウイルカ、コツメカワウソの生きものたちが、キーホルダーの中で楽しそうに暮らしているようなデザインです。
マナティー研究所に協力してくださる研究者達が監修し、その生物の暮らしがよく分かるようにデザインされています。
2024年8月19日
閲覧数:135回


ペーパークラフトから見える、生き物の個性、子どもたちの個性
<親子ではじめての鳥さんぽブログ・第3回目です> 会議室へ移動しました。 荻本氏がデザインしているペーパークラフトキット「いきもの・とどめがみ」で、手を動かしながらもっとじっくり鳥の観察をしていく時間です。 「いきもの・とどめがみ」は、ハサミを使わなくても、ノリだけで制作す...
2023年5月1日
閲覧数:188回


いつもの風景の見え方が変わる鳥さんぽ
(親子ではじめての鳥さんぽブログのつづきです) 「まずは、スズメを探してみよう」 こんな一言でいつもの散歩ではなくなります。 公園の入り口に立つ、新緑の眩しい大きな木。 通勤ならば足早に通り過ぎるだろうし、散歩だってそれほど注目しないでしょう。...
2023年4月30日
閲覧数:163回


親子ではじめての鳥さんぽ
先生のやりがいである教材研究は一生懸命やりたい。学校で待っている受け持ちの子どもたちのために、何か勉強したり準備をしたりしたいのは当然です。「そうか!うちの子も一緒に遊べて学べる会を企画すればいいんだ!」そんな考えで、先生のための親子イベントを企画しました。
2023年4月29日
閲覧数:69回


マナティーというファンダム
香川県高松市にある新屋島水族館で、8月13日〜15日の3日間、マナティーワークショップをしてきました。 ワークショップといっても、マナティーの水槽の前で、マナティーの「おびれ」や「顔」をよく見てもらい、正しいマナティーを作ってもらうパズルゲームのようなもので、1枚のプリント...
2022年9月9日
閲覧数:307回


小さな菊池博士(最終回)
報告者:冨田明広 前回までのブログはこちらから 1:おもしろい教材「マナティー」と「菊池さん」との出会い 2:熱帯雨林の案内人,マナティー研究者「菊池博士」の誕生 3:菊池博士からの手紙 4:本質的な探究へと進む子どもたち 5:もっと姿を変える大豆 6:知ることから始まる...
2019年5月1日
閲覧数:144回


知ることから始まる
報告者:冨田明広 前回までのブログはこちらから 1:おもしろい教材「マナティー」と「菊池さん」との出会い 2:熱帯雨林の案内人,マナティー研究者「菊池博士」の誕生 3:菊池博士からの手紙 4:本質的な探究へと進む子どもたち 5:もっと姿を変える大豆...
2019年5月1日
閲覧数:62回


もっと姿を変える大豆
報告者:冨田明広 前回までのブログはこちらから 1:おもしろい教材「マナティー」と「菊池さん」との出会い 2:熱帯雨林の案内人,マナティー研究者「菊池博士」の誕生 3:菊池博士からの手紙 4:本質的な探究へと進む子どもたち...
2019年4月18日
閲覧数:617回


本質的な探究へと進む子どもたち
報告者:冨田明広 前回までのブログはこちらから 1:おもしろい教材「マナティー」と「菊池さん」との出会い 2:熱帯雨林の案内人,マナティー研究者「菊池博士」の誕生 3:菊池博士からの手紙 さて、菊池博士から手紙をもらってどんどん興味が湧いている子どもたち。...
2018年11月26日
閲覧数:136回


菊池博士からの手紙
報告者:冨田明広 前回までのグログはこちらから 1:おもしろい教材「マナティー」と「菊池さん」との出会い 2:熱帯雨林の案内人,マナティー研究者「菊池博士」の誕生 日本に帰国してからが、教師の腕の見せ所です。 ブラジルの熱帯雨林の減少というテーマに、どのようにしたら子どもた...
2018年8月10日
閲覧数:157回


熱帯雨林の案内人,マナティー研究者「菊池博士」の誕生
報告者:冨田明広 前回のブログはこちら 1:おもしろい教材「マナティー」と「菊池さん」との出会い 菊池さんとメールのやり取りが始まりました。 私と菊池さんは幾度となくメールの交換をし、お互いの思いを交換していきました。菊池さんの思い、教師として私が伝えたいこと、子ども達が追...
2018年7月30日
閲覧数:144回


おもしろい教材「マナティー」と「菊池さん」との出会い
報告者:冨田明広 大きなナスがたらいに浮いているような写真。これが私が初めて見た赤ちゃんマナティーです。 よく水を弾くつるっとしたゴムのような質感。ナスよりも濃い黒。 この不思議な生き物が、大勢の日本からのよそ者に囲まれてこわごわと水面から静かに浮き上がってきました。...
2018年7月14日
閲覧数:293回
bottom of page