top of page
検索


マナティー、外来種の植物を食べる
2022年4月1日エイプリルフール,カメルーンのサナガ川で大きな問題となっている外来種の浮草を、野生のアフリカマナティーが食べている現場が捕らえられました。外来種問題は人間が引き起こした問題です。絶滅の危機に瀕するマナティー頼みの問題解決、こんなことでいいのでしょうか。
2022年4月1日
閲覧数:217回


知名度の低さがマナティーの生態理解と保全を遅らせている
私たちは、アフリカマナティー保全プロジェクトとして、カメルーンの団体と協力した現地でのマナティーの混獲回避のための活動&環境教育の実践を目指しています。 URL: https://readyfor.jp/projects/manateelab...
2021年8月28日
閲覧数:1,425回


後半戦!アフリカマナティー保全クラウドファンディング
レディーフォーで挑戦中のクラウドファンディング マナティーと共存できる未来へ|アフリカマナティー保全プロジェクト https://readyfor.jp/projects/manateelab 終了までのこり19日となりました!...
2021年8月22日
閲覧数:76回


ピグミーマナティー発見
2021年4月1日,南米アマゾン川でピグミーマナティーが発見されました。 ピグミーマナティーとは,体長50cmほどの非常に小さなマナティーのことです。 地元住民らによってピグミーマナティーの存在は伝えられていましたが,実際に発見されたのはこれが初めてです。...
2021年4月1日
閲覧数:403回


アフリカマナティープロジェクト報告会
3/7(土)にカメルーンでのアフリカマナティー保全プロジェクトの報告会を行いました. 参加者21名となり,たくさんの方に集まっていただくことができました. 皆様,ありがとうございました. これまでにアフリカマナティーについての情報はほとんどありません....
2020年3月14日
閲覧数:221回


報告会『アマゾンへ行ってきました』
9月前半からアマゾン地域2カ国をまわり,10月中旬に帰国しました! 10/26(土)に報告会を開催,次回は11/9(土)にも同じ内容の報告会を開催します! 日時:2019年11月9日(土)14:00-15:00(受付13:30より)...
2019年11月1日
閲覧数:166回


レスキューされたアマゾンの動物たち
2019年1月から2月までの4週間ほど,ペルーのイキトスというアマゾン地域へ出張してきました. 2週間の滞在予定だったのですが,なんとイキトスでインフルエンザに感染! 滞在期間を延長して,結局は4週間過ごしました. 久しぶりの高熱で体力をひどく消耗しました....
2019年2月27日
閲覧数:222回


3種の文字を使いこなす日本語に驚く子供達
2018年12月15日に「アマゾンに暮らす人たちの生活から自然を学ぼう」を開催しました。 イベントレポートはこちらです イベントに関連して、アマゾンの先住民族の方達との出会いや文化についてご紹介するブログです。 ブログのVol. 1はこちら ブログのVol. 2はこちら...
2018年11月20日
閲覧数:2,846回


先住民族の保護区,ボアビスタへ
2018年12月15日に「アマゾンに暮らす人たちの生活から自然を学ぼう」を開催しました。 イベントレポートはこちらです イベントに関連して、アマゾンの先住民族の方達との出会いや文化についてご紹介するブログです。 ブログのVol. 1はこちら ブログのVol. 2はこちら...
2018年11月7日
閲覧数:321回


アマゾンマナティー,他のマナティーとは全然違う
社)マナティー研究所の菊池夢美です. ブラジル滞在17日目となりました! 明日の夜に帰国予定. 本当に,あっという間の日々でした. 現地レポートをたくさんアップしたかったのですが,こちらのマナティーで今回の現地レポートは最後となります....
2018年11月7日
閲覧数:1,560回


変化したヤノマミ族のライフスタイル、子供の死亡率の増加
2018年12月15日に「アマゾンに暮らす人たちの生活から自然を学ぼう」を開催しました。 イベントレポートはこちらです イベントに関連して、アマゾンの先住民族の方達との出会いや文化についてご紹介するブログです。 ブログのVol. 1はこちら ブログのVol. 2はこちら...
2018年10月29日
閲覧数:10,754回


フタユビナマケモノとの悲しい初対面
社)マナティー研究所の菊池夢美です. マナウス滞在6日目となりました. 日中は雨も降らず,それはそれは暑い日々ですが,研究室内では冷房がガンガン聞いていて,寒くて頭痛がしています.. 昨日の朝,国立アマゾン研究所に運び込まれたのは,1頭のフタユビナマケモノでした....
2018年10月28日
閲覧数:917回


アマゾン先住民族との出会いのきっかけは、ノエミアさん
2018年12月15日に「アマゾンに暮らす人たちの生活から自然を学ぼう」を開催しました。 イベントレポートはこちらです イベントに関連して、アマゾンの先住民族の方達との出会いや文化についてご紹介するブログです。 ブログのVol. 1はこちら ブログのVol. 2はこちら...
2018年10月24日
閲覧数:486回


飛行機での24時間を乗り越えるアイテム
社)マナティー研究所の菊池夢美です. 昨日の夜中に,ブラジルのマナウスへ到着しました. 今回は3週間弱の短い滞在ですが,不定期に現地レポートをします! まずは,日本を出発してマナウスにたどり着くまでのフライトレポートを.....
2018年10月23日
閲覧数:12,616回
bottom of page