プロジェクトについて

PROJECT

プロジェクトについて

PROJECT

Logo_standard.jpg
  • グレーInstagramのアイコン
  • グレーTwitterのアイコン
  • グレーFacebookのアイコン
  • グレーのYouTubeアイコン
JA
JA
ES
  • ホーム

  • 研究所について

    • プロジェクト
    • 環境教育
    • 教材開発
  • 特設サイト

    • 第3回海牛祭り
    • 海と日本プロジェクト2020
  • 論文・メディア等

  • ご寄付・プロボノ募集

  • お問い合わせ

    • 企業の方へ
    • 学校関係の方へ
    • メディア関係の方へ
  • ブログ

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    • 全ての記事
    • 第2回海牛祭り情報
    • ワークショップ
    • 菊池研究員レポート
    • 冨田研究員レポート
    • 田中研究員レポート
    • 協力者のレポート
    • 現地レポート
    • 第3回オンライン海牛祭り
    • お知らせ
    • 子供向け
    • 講師紹介
    • 第4回オンライン海牛祭り
    検索
    マナティーの質問に全回答!します
    • 3月19日

    マナティーの質問に全回答!します

    2022年3月12-13日に第4回オンライン海牛祭りを開催しました! ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。 海牛祭りのイベント概要はこちらをご覧ください イベントではYoutube配信を行い、たくさんの質問やコメントをいただきました。...
    閲覧数:107回
    マナティー好きのマナティー研究者がマナティー研究所を設立しました
    • 3月7日

    マナティー好きのマナティー研究者がマナティー研究所を設立しました

    3/12-13 第4回海牛祭りに講師、司会進行として参加する私の自己紹介をさせてください。菊池夢美(京都大学野生動物研究センター・研究員 / マナティー研究所・代表理事) 専門はマナティーの行動生態&保全です。マナティーに一目惚れして研究を始めて、マナティー研究所を設立しました。
    閲覧数:30回
    ジュゴンの歌に魅せられた研究者
    • 3月3日

    ジュゴンの歌に魅せられた研究者

    2022年3月12日(土)-13日(日)に第4回オンライン海牛祭りを開催します! マナティー研究所が楽しみに♪している本イベントのお申し込みはこちらから 今回も、第4回海牛祭りに参加していただく講師のご紹介です! これまでにもご紹介している講師の皆様はこちら...
    閲覧数:59回
    ウミガメからザトウクジラまで、フィールドのプロがマナティー研究へ
    • 2月28日

    ウミガメからザトウクジラまで、フィールドのプロがマナティー研究へ

    2022年3月12日(土)-13日(日)に第4回オンライン海牛祭りを開催!今回は講師のご紹介です。 楢崎 友子博士(名城大学 農学部・助教)は、学生の卒業研究としてカメルーンの野生アフリカマナティーの解析をサポートしました。今回はこちらの結果を発表してもらいます。
    閲覧数:83回
    サステナブルな生活のために、必要なものを自分でつくるという選択
    • 2月25日

    サステナブルな生活のために、必要なものを自分でつくるという選択

    2022年3月12日(土)、13日(日)に第4回オンライン海牛祭りを開催します。今度の海牛祭りでは、参加者特典として物を贈るのではなく、データをお渡しすることにしました。
    閲覧数:33回
    サイエンスカフェ 生物多様性
    • 2021年12月21日

    サイエンスカフェ 生物多様性

    講師と参加者が共に考える時間をつくりたい、と始めたマナティー研究所のサイエンスカフェは、今年で3回目となりました。 今年は海の環境問題と生物多様性のテーマに分けて開催しました! このブログでは、生物多様性の回を紹介します。 海の環境問題のブログはこちら...
    閲覧数:51回
    Youtube配信「マナティーってどんな動物?」のご報告
    • 2021年12月15日

    Youtube配信「マナティーってどんな動物?」のご報告

    2021年11月20日に、「マナティーってどんな動物?」を無料配信しました。 合計76名の皆様にご参加いただきました。ありがとうございました! 昨年度の日本財団 海と日本プロジェクトの助成金で、世界初のリアルなアマゾンマナティーCGを開発しました。(プレスリリース...
    閲覧数:86回
    サイエンスカフェ 海の環境問題
    • 2021年11月19日

    サイエンスカフェ 海の環境問題

    2021年6月に実施したオンライン・サイエンスカフェの紹介です! 講師と参加者が共に考える時間をつくりたい、と始めたマナティー研究所のサイエンスカフェは、今年で3回目となりました。 今年は海の環境問題と生物多様性のテーマに分けて開催しました!...
    閲覧数:49回
    おすしのお魚はなんの魚?
    • 2021年11月12日

    おすしのお魚はなんの魚?

    みなさん、お寿司は好きですか? 日本では、持ち帰り寿司、立ち食い寿司、回転寿司などが進化していて、気軽に食べられますね! ところで、寿司ネタのお魚を実際に見たことはありますか? マグロ、サーモン(鮭)、ひらめ、さば… 残念ながら、お魚のことをよく知らない子供が増えています。...
    閲覧数:28回
    海ごみ問題を新聞にしよう!
    • 2021年11月5日

    海ごみ問題を新聞にしよう!

    マナティー研究所は、環境問題について学べる教材を開発しています。 今回は、開発中の教材から海ごみの部分を抜粋して、夏休みの小学生のみんなとオンライン・ワークショップを行いました。 海ごみについて学んだあとに、ごみが増えている海で暮らす生きものたちの絵を描いて、たくさんの人に...
    閲覧数:31回
    オンライン・海牛祭り開催!
    • 2021年10月29日

    オンライン・海牛祭り開催!

    2021年の3月13日(土)に開催したオンライン・第3回海牛祭りについて、ご紹介します。 (てっきりレポートをあげたと勘違いしていて、遅くなりました…) 参加者は82名と、たくさんの方にお申し込みいただき、本当にありがとうございました! 海牛祭りってなに?...
    閲覧数:79回
    マナティーをテーマにした探究学習を開発しました
    • 2021年9月22日

    マナティーをテーマにした探究学習を開発しました

    ジャパンGEMSセンターのご協力を得て、マナティーをテーマにした探究学習を開発しました! 夏休みのオンライン・ワークショップでこの教材をつかったので、ご紹介します。 マナティー大量死、センセーショナルなタイトルですが、実は2021年に実際に問題となっているフロリダマナティー...
    閲覧数:38回
    森はどうして大切なの?
    • 2021年7月8日

    森はどうして大切なの?

    2021年6月に学童保育で行った小学生向けワークショップのレポートです! ニュースなどで,森林伐採,熱帯雨林の焼畑,大規模な火災など,森の消失について目にする機会が多くなっています. 森がどうして大切なのか みなさんはご存知ですか?...
    閲覧数:40回
    オンライン授業で森と動物のつながりを紹介
    • 2021年3月12日

    オンライン授業で森と動物のつながりを紹介

    2021年2月,ブラジルのマナウス日本人学校のみんなとオンラインで授業を行いました. 私が初めて学校にお伺いしたのは2019年です.アマゾン川や森の生きものを紹介して,みんなで絵を描くワークショップを行いました. 2020年もマナウスへ行ってみなさんに会えるのを楽しみにして...
    閲覧数:74回
    オンラインで対話型鑑賞ワークショップ
    • 2020年11月17日

    オンラインで対話型鑑賞ワークショップ

    今年はステイホームだったこともあり,私は学習意欲が高まった年でした. 息が詰まりそうな日々の中で,新しい学びは楽しく,息抜きにもなりました. 今年はオンラインで,無料で受講できる講座が充実しています. MOOCとよばれるオンライン受講,いろいろなものを学んでみました....
    閲覧数:370回
    アマゾンの野生動物の行動観察
    • 2020年8月31日

    アマゾンの野生動物の行動観察

    本物の博士といっしょに研究しよう! イルカWS・レポート ①、② マナティーWS・レポート ①、② 木の実WS・レポートはこちらから 野生動物観察ワークショップはこちらから 今年の夏は,オンラインでみなさんに会えるのがとても楽しみな日々でした!...
    閲覧数:264回
    自然を学ぶ木の実アクセサリーつくり!
    • 2020年8月24日

    自然を学ぶ木の実アクセサリーつくり!

    本物の博士といっしょに研究しよう! イルカWS・レポート ①、② マナティーWS・レポート ①、② 木の実WS・レポートはこちらから 野生動物観察ワークショップはこちらから 参加者のみなさま,ありがとうございました! 8/7 -...
    閲覧数:100回
    マナティーみたいに食べる音で実験しよう!(2)
    • 2020年8月20日

    マナティーみたいに食べる音で実験しよう!(2)

    本物の博士といっしょに研究しよう! イルカWS・レポート ①、② マナティーWS・レポート ①、② 木の実WS・レポートはこちらから 野生動物観察ワークショップはこちらから ご参加いただいた皆様,本当にありがとうございました! 今回は,8/9 -...
    閲覧数:76回
    イルカみたいに音を聞いてみよう!(2)
    • 2020年8月20日

    イルカみたいに音を聞いてみよう!(2)

    本物の博士といっしょに研究しよう! イルカWS・レポート ①、② マナティーWS・レポート ①、② 木の実WS・レポートはこちらから 野生動物観察ワークショップはこちらから すべてのワークショップが終了しました. ご参加いただいた皆様,本当にありがとうございました....
    閲覧数:112回
    マナティーみたいに食べる音で実験しよう!(1)
    • 2020年8月11日

    マナティーみたいに食べる音で実験しよう!(1)

    本物の博士といっしょに研究しよう! イルカWS・レポート ①、② マナティーWS・レポート ①、② 木の実WS・レポートはこちらから 野生動物観察ワークショップはこちらから まだ認知度がひくいマナティーですが,私はマナティー研究者...
    閲覧数:120回
    1
    23

    一般社団法人マナティー研究所

    設立年度:2018年4月6日

    代表理事:菊池夢美

    理事:田中将太 / 冨田明広

    監事:坪井亜里沙

    プライバシーポリシー
    利用規約
    サイトマップ
    logo.png
    _Q-mY2CP.png
    wha_pro_umi_sea_05.png

    © 2021 by Japan Manatee Education and Study lab.