ペーパークラフトから見える、生き物の個性、子どもたちの個性
<親子ではじめての鳥さんぽブログ・第3回目です> 会議室へ移動しました。 荻本氏がデザインしているペーパークラフトキット「いきもの・とどめがみ」で、手を動かしながらもっとじっくり鳥の観察をしていく時間です。 「いきもの・とどめがみ」は、ハサミを使わなくても、ノリだけで制作す...
ペーパークラフトから見える、生き物の個性、子どもたちの個性
いつもの風景の見え方が変わる鳥さんぽ
親子ではじめての鳥さんぽ
マナティーというファンダム
マナティーとイルカのちがいは?
2022年サイエンスカフェ -生物多様性のたいせつさを考える-
マナティーの質問に全回答!します
マナティー好きのマナティー研究者がマナティー研究所を設立しました
ジュゴンの歌に魅せられた研究者
ウミガメからザトウクジラまで、フィールドのプロがマナティー研究へ
サステナブルな生活のために、必要なものを自分でつくるという選択
サイエンスカフェ 生物多様性
Youtube配信「マナティーってどんな動物?」のご報告
サイエンスカフェ 海の環境問題
おすしのお魚はなんの魚?
海ごみ問題を新聞にしよう!
オンライン・海牛祭り開催!
マナティーをテーマにした探究学習を開発しました
森はどうして大切なの?
オンライン授業で森と動物のつながりを紹介