top of page
検索
2024年11月27日
マナティーとジュゴン紹介⭐︎大阪自然史フェスティバル
関西でのイベント参加は今回が初めてでしたが、来場者の多くがマナティーやジュゴンについて知っていました。その知名度の高さには驚きました。関東ではあまり知られていないのに、なぜなのでしょうか。
閲覧数:46回
2023年8月30日
9/1 (金)10:00スタート|マナティーの湖を元にもどし、ともに生きる未来をつくる
マナティー研究所は、カメルーンのNGO団体と協力して、2回目のクラウドファンディングへの挑戦をすることとなりました。
閲覧数:444回
2022年8月7日
安全な夏休みを願って待ち受け公開!
夏休みが始まって、もう8月になりました! 暑すぎる毎日の中でのマスク着用、つらいですね・・ ところで、マスクはずーっとつけていなくてはいけない!というわけではありません。 厚生労働省が屋内、屋外での正しいマスクのつけかた用について紹介しています。 こちらから!...
閲覧数:76回
2022年2月25日
サステナブルな生活のために、必要なものを自分でつくるという選択
2022年3月12日(土)、13日(日)に第4回オンライン海牛祭りを開催します。今度の海牛祭りでは、参加者特典として物を贈るのではなく、データをお渡しすることにしました。
閲覧数:82回
2021年9月23日
マナティーをテーマにした探究学習を開発しました
ジャパンGEMSセンターのご協力を得て、マナティーをテーマにした探究学習を開発しました! 夏休みのオンライン・ワークショップでこの教材をつかったので、ご紹介します。 マナティー大量死、センセーショナルなタイトルですが、実は2021年に実際に問題となっているフロリダマナティー...
閲覧数:93回
2021年8月28日
知名度の低さがマナティーの生態理解と保全を遅らせている
私たちは、アフリカマナティー保全プロジェクトとして、カメルーンの団体と協力した現地でのマナティーの混獲回避のための活動&環境教育の実践を目指しています。 URL: https://readyfor.jp/projects/manateelab...
閲覧数:1,347回
2021年8月22日
後半戦!アフリカマナティー保全クラウドファンディング
レディーフォーで挑戦中のクラウドファンディング マナティーと共存できる未来へ|アフリカマナティー保全プロジェクト https://readyfor.jp/projects/manateelab 終了までのこり19日となりました!...
閲覧数:76回
2021年6月17日
ご報告:1週間限定チャリティー・マナTシャツ
2021年3月15日(月)から2021年3月21日(日)まで,京都発のチャリティー専門ブランド『JAMMIN(ジャミン)』が制作したオリジナルデザインのチャリティー付きの商品として,マナティーのTシャツ,マナTシャツを販売していただきました....
閲覧数:182回
2021年3月16日
1週間限定チャリティー・2日目
京都発のチャリティー専門ブランド『JAMMIN(ジャミン)』が制作したオリジナルデザインのチャリティー付きの商品 2021年3月15日(月)から2021年3月21日(日)24時まで JAMMIN(https://jammin.co.jp)にて1週間限定販売されます....
閲覧数:71回
2021年3月14日
3月15日〜1週間限定チャリティー販売!
京都発のチャリティー専門ファッションブランド『JAMMIN(ジャミン)』が制作したオリジナルデザインのチャリティー付きの商品が、2021年3月15日(月)0時から2021年3月21日(日)まで、JAMMIN ECサイト(https://jammin.co.jp)にて1週間限...
閲覧数:179回
2021年3月12日
第3回海牛祭り(講師紹介:幸島教授)
海牛祭りとは? 人魚のモデルとして有名な海牛類(マナティー,ジュゴン)についてくわしく紹介する,一般向けのサイエンスイベントです. 2021年のテーマは「潜る鯨類と潜らない海牛類」です. 参加申し込みはこちらのPeatixのサイトから受付中です...
閲覧数:78回
2021年3月10日
第3回海牛祭り(講師紹介:アリスティード博士)
海牛祭りとは? 人魚のモデルとして有名な海牛類(マナティー,ジュゴン)についてくわしく紹介する,一般向けのサイエンスイベントです. 2021年3のテーマは「潜る鯨類と潜らない海牛類」です. 参加申し込みはこちらのPeatixのサイトから受付中です...
閲覧数:65回
2021年3月9日
第3回海牛祭り(講師紹介:ダニエル博士)
海牛祭りとは? 人魚のモデルとして有名な海牛類(マナティー,ジュゴン)についてくわしく紹介する,一般向けのサイエンスイベントです. 2021年のテーマは「潜る鯨類と潜らない海牛類」です. 参加申し込みはこちらのPeatixのサイトから受付中です...
閲覧数:69回
2021年3月8日
第3回海牛祭り(講師紹介 :菊池夢美)
今回は私,菊池夢美の自己紹介をさせていただきます.
私は現在,京都大学野生動物研究センターに所属しています.
私の専門はマナティーの行動生態です.
バイオロギングという方法をつかって,マナティーの体に記録装置をくっつけて,行動や音を記録して調べています.
閲覧数:100回
2021年3月7日
第3回海牛祭り(講師紹介:小寺博士)
海牛祭りとは? 人魚のモデルとして有名な海牛類(マナティー,ジュゴン)についてくわしく紹介する,一般向けのサイエンスイベントです. 2021年のテーマは「潜る鯨類と潜らない海牛類」です. 参加申し込みはこちらのPeatixのサイトから受付中です...
閲覧数:124回
2021年3月6日
第3回海牛祭り(講師紹介:市川博士)
海牛祭りとは? 人魚のモデルとして有名な海牛類(マナティー,ジュゴン)についてくわしく紹介する,一般向けのサイエンスイベントです. 2021年のテーマは「潜る鯨類と潜らない海牛類」です. 参加申し込みはこちらのPeatixのサイトから受付中です...
閲覧数:112回
2021年3月5日
第3回海牛祭り(講師紹介:青木博士)
海牛祭りとは? 人魚のモデルとして有名な海牛類(マナティー,ジュゴン)についてくわしく紹介する,一般向けのサイエンスイベントです. 2021年のテーマは「潜る鯨類と潜らない海牛類」です. 参加申し込みはこちらのPeatixのサイトから受付中です...
閲覧数:118回
2021年3月4日
第3回海牛祭り(講師紹介 :三谷博士)
マナティー研究のきっかけをくれた研究者
三谷さんとは大学院の修士課程の頃に出会いました.
三谷さんが所属先の大学のシンポジウムやゼミに参加していたので,そこで知り合いになりました.
三谷さんは三次元の行動を記録するデータロガーをつかってアザラシの研究をしていました.
閲覧数:269回
2021年3月2日
3/13(土)オンライン・第3回海牛祭り
海牛祭りとは? 人魚のモデルとして有名な海牛類(マナティー,ジュゴン)についてくわしく紹介する,一般向けのサイエンスイベントです. 2021年のテーマは「潜る鯨類と潜らない海牛類」です. 参加申し込みはこちらのPeatixのサイトから受付中です...
閲覧数:62回
2018年11月16日
憧れのラジオでマナティーを語る
社)マナティー研究所の菊池夢美です. 11/16(木曜),NHKごごラジ!の「趣味の道・マニアの道」へと出演させていただきました. 「趣味の道って,それでいいのかい!?」 教授はちょっとだけ懸念していましたが, いいんです! 私たちの研究は趣味では決してありません....
閲覧数:233回
bottom of page